理想の関係?相互依存の意味と築き方

相互依存とは、互いに自立しつつも、必要に応じてお互いをサポートし合う関係です。

辞書的には「互いに依存し合う状況」とされていますが、心理学的にはさらに深い意味があります。

相互依存は、共依存とは異なり、両者が自立していることが前提です。

共依存は自分の欲求を相手に満たしてもらうための依存関係で、互いに自立できていない状態を指します。

一方、相互依存は、互いの良い部分も悪い部分も受け入れ合い、助け合いながら関係を築く理想的な状態です。

この記事では、相互依存の特徴やその関係を築くための具体的な方法を解説します。あなたも相互依存の素晴らしい関係を築いてみませんか?

相互依存とは?

相互依存とは?辞書的な意味で言うと「互いに相手がいなければ物事が成り立たないような状況にある様。相互に依存している状況。

と言われていますがこれだとちょっとわかりにくいですよね。

心理学的な相互依存は?

互いが自立できている上で、状況によって互いに頼りあう(依存しあう)ことです。

これでもちょっとわかりにくいかもしれません。
そこで事例を交えて事例として紹介していきましょう。

相互依存と共依存の違いから学ぶ相互依存

相互依存に類似している言葉で共依存という言葉がありますが、共依存は互いが自立していない場合に怒る依存関係で相互依存は互いが自立した上で依存しあっている状況です。

共依存はそもそも互いが依存しています。

つまり、自分の人生の手綱を自分で握っていないので、常に自分の欲求や願望を満たすのは相手であり、自分から何かを変えようとしません。

そのため、互いが互いの足を引っ張り合います。

DVとかはわかりやすいです。

暴力や暴言によって相手のせいにしてコントロールする人と相手に嫌われないようにいう事をきく人の依存関係によって成り立っています。

DVをする側は、相手のせいにして依存をし。
される側は、自己選択しなくてもいい事に依存している。

ともいえるわけです。

しかし、相互依存というのは互いの良い部分も悪い部分もどちらも受け入れています。相容れない部分でさえも認め合って良い部分でさえも強要しています。

そのため、

相手が苦手な事は自然と手伝い存在価値を感じる。
自分が苦手な事は相手が手伝ってくれて感謝する。


互いに相互に貢献しているのです。

・相互依存関係

つまり、相互依存というのは自立した二人がお互いのためにサポートをして頼りあっているという状態になるのです。

「ご飯作っている間にトイレ掃除しておくよ!」
「ありがとう!あ、この洗剤すごいオススメだよ!」
「あ、これは便利そうだね!ありがとう!」

こういった状態がおこっているのを相互依存関係なのです。

決して、

「なんであなたは掃除してくれないの!」
「は?こっちは仕事で忙しいんだよ!たいした飯も作りもしないで!」

みたいなコミュニケーションには絶対にならないです。

かなり理想的な関係だと思えるはずですよね。

こういった関係は安心感を感じ愛情も互いに感じられるような行動を互いに心がけられているのです。なぜこれが可能なのか?というと互いが自立しているからこそ、自分の余力で相手に貢献を能動的にすることができるからなのです。

相互依存性とは?

相互依存という言葉からくると、よくギャンブル依存症やSEX依存症のようなものもあるのではないか?と思われるかもしれませんがこそもそもありません。

なぜなら相互依存というのは「それぞれが自立した関係」だからおこりえるものなので依存症というものは存在しないからです。ただ、もしあるとすれば・・・

以前なんらかのキッカケで相互依存関係を体験した。

しかし、年を重ねたり衝撃的な体験をすることによって依存に変わった場合は、「あの時のような関係を」と相手に相互依存関係を求め始めることはあるかもしれません。

確かにそうなったら相互依存症ともいえるかもしれませんが・・・そういう人は共依存側の人間になっているので、、、やはり相互依存症という言葉はありえないです。

相互依存関係の特徴

では、相互依存関係にはどんな特徴があるのでしょうか?共依存とは真逆の特徴がありますが以下のような特徴があります・

・自分と相手との境界線が明確で健全
・アクティブリスニングができる
・個人的な興味や関心のある時間をとれる
・コミュニケーションが明確である
・行動に個人個人が責任を負う
・お互いに安全を確保している
・互いに関与し対応する部分がある
自尊心自己肯定感・自己効力感)がある
・オープンで親しみやすい

これらの特徴があると互いに互いを大切にして大切にされていると感じることができます。

そして、その関係は安全な場所になっているので相互に依存ができるのです。一人ではないと感じられ必要な時に向き合うことができる。そして共に生きていると強く実感しているのです。

相互依存関係を築くための7つの習慣

では、相互依存関係を構築できるようになるための鍵は、相手を変えるのではなくまずはあなた自身が「相互依存関係を構築できるようになって相手に影響を与えられるようになること」です。

そのための鍵になるのは、まずはあなた自身のアイデンティティー「私は一体何者か?」を意識することから始まります。

自分が誰であるのか?何を大切にしているのか?強みは何か?弱みは何か?

というのと

どういう関係を目標にしているのか?

を比較していくことが大事です。

例えば、あなたが創造性が高くアイディアをうむのは得意だけど細かい部分には目がいきにくいのであるのならば、、、

もちろん自分でも解決できるようになるのも大事ですが誰かに頼って感謝をしてその分だけ自分の強みで相手を助けるようようなことができるようになるのです。

だからまずは自分を解き明かすことが大事です。

それ以外には、心理療法士のシャロン・マーティンが教えてくれている相互依存関係を構築し自己を確立するための7つの習慣があるのでそれを紹介しましょう。

・あなたが好きなものと重要なものを書き出す
・あなたが求めているもの、その理由を書き出す
・友達や家族と過ごす時間を作る
・あなたの個人的な小さな目標を達成し続ける
・あなたの価値観に意識を向ける
・趣味や興味のための時間を作りましょう
・NOを言う事を恐れずに言えるようになる
・場の空気のために自分を小さく見せたり隠したりしない。

できるならば旦那さんとこれらのことを共にやることがベストです

しかし、まずはあなたから始めていくのがいいでしょう。

これらのことを意識し実行する事は、自分自身を見失ったり、コントロールされることを恐れることなく、互いに向き合って問題を解決する関係を作ることができるようになるはずです。

相互依存関係は、互いの関係で罪悪感や恐怖を感じさせるのではなくて安全・安心感を与えるものです。

だからこそ、まずはあなた自身が何が大切で何を望んでいるのか?を考える時間をかけましょう。自分を認められるから他人を認めることができる・・自分を大切にできるから他人をたいせつにすることができる。

それこそが長期的に健全な関係を築くことを手助けする最大のキモになりますから。

まずは自分で立とう!そして頼ろう

もともと私は、うつ病で依存的な人間でした。それまでは、誰かが助けてくれることを望み裏切られて、社会が変わってくれることばかり望んでいました。

だから、自分はダメな人間で誰かが助けてくれないとその人を嫌いになりって、そしてそんな自分もきらいになっていました 。

でも、それでは何も変わらない。

となって自立をしました。

そしたら今度は自立していない人を自立をさせようとし自分の存在を証明しようとして自分の身の回りの人が離れていったのです。

結局は・・私は一人で孤独であることをなんとかしようとしていたのです。

もちろん私たち人間は孤独です。一人でうまれて一人で死んでいくもの・・でも、一人で生きていけるほど強くはありません。だからこそ同じように孤独で立つ個人個人が互いに協力し合うことによってつながりを感じられるようになるのです。

相互依存。

本当に素敵ですよ・・私もまだまだですし相互依存でなくなる瞬間とかもありますがそういった関係を常に追い求めていきたいと思います。

 

広告