これまでの関係を変えながら離婚でさえも受け入れる覚悟を持ったこと
- 離婚をしたいと思った理由を深く知る
- 理由から解決策を導き出す
離婚を回避したい時の話し合いの仕方7つのポイント

- 喧嘩をしない・喧嘩から逃げる
- 感情に振り回されるのをやめる
- 恨み・トラウマを解放する
- お金についてオープンにする
- 4つのコミュニケーションをやめる
- まとめて確認をする
- 変わるためのタスクを決めて実行する
喧嘩をしない・喧嘩から逃げる

感情に振り回されるのをやめる

恨み・トラウマを解放する

お金についてオープンにする

4つのコミュニケーションをやめる

「まとめ」て確認をする

変わるためのタスクを決めて実行する

自分にとっても相手にとってもプラスの道
最後に
この記事では離婚を回避したいと思っている方に向けて回避をするための話し合いのポイント7つについて解説しました。- 喧嘩をしない・喧嘩から逃げる
- 感情に振り回されるのをやめる
- 恨み・トラウマを解放する
- お金についてオープンにする
- 4つのコミュニケーションをやめる
- まとめて確認をする
- 変わるためのタスクを決めて実行する

いや、でも相手が悪いんだから!!
2900名が登録し毎月100人以上が参加する無料メルマガ
ちまたでは夫婦関係を良くするために、 浮気やモラハラ、レスなどを解決するために、「相手を褒めましょう。」「いい妻(夫)になりましょう。」「耐えて我慢をしましょう。」 「家事をもっと頑張りましょう。」「もっと話を聞きましょう。」 「怒らせないようにしましょう。」「忘れてしまいましょう。」 「誠実でいましょう!」「思いやりをもちましょう。」 と言い人はいますが、実はこれでは夫婦の問題は解決しないし「仮面夫婦」になり幸福な家族は築けません。こんなことをしたって、良くなるのは一時だけ。 結局、夫婦関係自体がよくなっているわけではないし問題はまたおこるだけです。そもそも夫婦関係の問題は全て 「ただの勘違いの積み重ね」 から生まれているからです。 そんな中で小手先の方法論を実践しても逆効果なのは当たり前の話なのです。私達、日本メンタルコンサルティング協会は心理学、脳科学、生理学を中心とした独自のメソッドを開発する事で3ヶ月で夫婦の問題を解決してきました。 おかげ様でamazonで出版をしブログも170万人以上が集まるまでになりました。 
User Voice
あやかさん これまで気づかなかったものの見方や心の持ち方を教えてもらいました。これからも引き続き参考にさせて頂きたく思います。ありがとうございます。ゆいさん このメルマガを知る前は、なぜ私はこの人と結婚してしまったのか、なぜこの義両親と付き合っていかなければならないのかをずっと悩み続けていました。離婚したい旨を話したことも何回かあります。でも、メルマガを読みながら、少しずつですが、トレーニングを始めています。
まささん このメルマガを知る前は、なぜ私はこの人と結婚してしまったのか、なぜこの義両親と付き合っていかなければならないのかをずっと悩み続けていました。離婚したい旨を話したことも何回かあります。でも、メルマガを読みながら、少しずつですが、トレーニングを始めています。
みきさん 毎度なるほど~と、頷きながら読ませていただいてます。変わりたいとは思いつつもやはり、相手の態度、発言にイライラしてしまいます。が、前とは完全に違うところがあります。やって欲しいことをやってもらえない時、前にも頼んだのに自らやってくれない時イラっとした後、まぁ、こういう人なんだ、自分と考えが違うだけなんだ、じゃぁ、やって欲しいとお願いしてみよう!と、思えるようになりました。
やすさん まだまだ試行錯誤、暗中模索な毎日ですが、本当に日に日に、今までは何とも思わなかった、当たり前だと感じて来たことに、感謝が湧いてくるようになっています。心の状態としては格段によくなっています。