【衝撃】喧嘩しない夫婦=仲はいいは嘘!?習慣化すべき8項目

「喧嘩しない夫婦っているけど実際のところどうなんだろう?」
「うち、夫婦喧嘩しないんだけど本当に大丈夫なのだろうか?」

夫婦喧嘩をしていない夫婦を見て多くの人は「羨ましい!」と言いますが、「ケンカしないって…本音を言えていない感じがするし、そこまでいいものかな?」と思う方もいるかもしれませんね。

結論、夫婦仲とケンカの回数は関係ありません!

そこでここでは夫婦喧嘩をしない夫婦の実態にせまっていきながら、

  1. 夫婦喧嘩の数と夫婦関係の仲は関係がない
  2. 夫婦喧嘩をしない理由にポイントあり!
  3. 夫婦喧嘩をしない仲良し夫婦から学ぶ円満夫婦のポイント

この3つについて解説していきます。

この記事は、計60名のアンケートと海外の夫婦カウンセラーの研究、そしてNLP心理トレーナーの夫婦関係コーチ監修のもとに作り上げた記事なので必ずあなたの参考になるはずですよ!

喧嘩しない夫婦は羨ましいと思うかもしれませんが..実際のところどうなの?

喧嘩しない夫婦

一見、夫婦喧嘩ばかりする人からすれば喧嘩をしない夫婦は争いがないため「いいなぁ」「羨ましいなぁ」と思いがちです。

確かに争いも戦いもない生活は平和に見えるかもしれないし、平和に見られているからいい夫婦なのかなと思われるかもしれません。

しかし、必ずしも喧嘩をしない「夫婦=仲の良い夫婦」とは言えないのです。

当然、喧嘩をしない夫婦の中でも

・仲良しの夫婦
・仲が良くない夫婦


がいます。

そう、喧嘩をしない夫婦の中にも仲が本当にいい夫婦もいれば、実はストレスがたまりにたまってて子供にもそのストレスが伝染し、死亡率が高くなるんじゃないか?はたまた離婚寸前?!と言えるくらいの夫婦もいるわけですね。

※喧嘩をしない表面的に仲がいい夫婦の驚愕の問題点についてはここに関しては〇〇〇〇の記事で解説しています。

ではその違いは何か?

それは喧嘩をしない理由に秘密があります。

喧嘩をしない理由の違い

喧嘩しない夫婦

では、その理由には一体どんな違いがあるのでしょうか?

同じ喧嘩をしないにしても、その裏側にある潜在的な理由は全く真逆のものなのです。

仲のよい夫婦の喧嘩をしない理由仲の悪い夫婦の喧嘩をしない理由
建設的な意見交換ができるから喧嘩をすることに疲れた
協力できる部分を探せる何度言っても無駄
互いのためにいい議論をする子供のため財布のために我慢
キレても無駄だと気付いた逆ギレされる
互いに尊重できるように冷めた・幻滅した
対立から新たな答を導き出す攻める・否定する


こうして見てみると、喧嘩をしない理由が全然違うのがわかりますよね。

この表からわかるように、そもそも喧嘩をしない仲の悪い夫婦というのは、夫婦関係におけるありとあらゆる問題を対立をするのに疲れて「関わりを断った」だけです。

それとは反対に、仲の良い夫婦は「よりよい関係を築く手段を見つけた」のです。

  • 喧嘩をすることに疲れたのか?
  • 喧嘩以外の手段を見つけ出したのか?

ただそれだけの違いなんですね。

もちろん、喧嘩以外の手段を見つけ出すまでにはカンタンじゃなかった人もいるでしょう。

しかし、これだけは言えるのは、喧嘩以外の手段を見つけた人達は学び成長をしたということです。

さて、あなたはどちらの喧嘩をしない夫婦関係を目指しますか?

「でも、そうは言ってもどうしたらいいのかわからない・・。」

もし、そう思うのならば喧嘩をせずに仲のいい夫婦がやっているアプローチを用意したので是非チェックしてください。


喧嘩をしない仲の良い夫婦がしている8つのコト

喧嘩をしない仲のいい夫婦がしている8つの習慣がこちらです。

  1. 争わず・被害者にならず対話をする
  2. 些細なことはスルーしている
  3. 謝罪をしあう
  4. 互いに認め合う
  5. 感謝の気持ちを率直に伝える
  6. 質の高い時間を一緒に過ごす
  7. たくさん笑う
  8. 一緒の目標を持つ

では1つずつ解説していきますね。

争わず・被害者にならず対話をする

喧嘩しない夫婦

夫や妻と話す時に

  • 意見の相違がない
  • 意見の対立がおこらない

ということが素晴らしいということではありません。

覚えておいてほしいのは、「争い」と「意見の不一致」は共存しないということです。

どういうことか?というと、「争い」はいわゆる喧嘩ですが、「意見の不一致」はただの対話上でなることとなります。

つまり、パートナーと話す時には対話が必要となります。

対話は互いの意見の違いについてシェアをし、問題解決や目標にむけてどちらの意見をどれくらい取り入れるのか?を話し合うことをいいます。

パートナーとは喧嘩でも会話でもなく・・・対話を臨みましょう。

Name
お互いの折り合いがつくところがなんとなくわかってきたので喧嘩になる前に話し合いで完結できるようになったからです。(rinokure_118/女性/30代 /結婚歴10年)

Name
お互いが納得るするまで話し合うをする。喧嘩をしても問題は解決できないので、その問題に対してどう解決できるかを話し合うから(Kiko_Koko/女性/30代/結婚歴3年)
 

 

些細なことはスルーしている

喧嘩しない夫婦
  • 「食器を片づけてって言ったじゃん!」「はぁ?!後でやろうと思ってたんだよ!!」
  • なんど注意しても洗濯物を脱衣かごに入れずその辺にほかりっぱなしにする
  • 食べたお菓子のゴミを机のうえに置きっぱなしにしている

などなど・・共に生活をしていれば喧嘩をする材料は山ほどあります。

しかし、仲の良い喧嘩をしない夫婦は些細な事と大事な事をわけて喧嘩をする価値のないものはスルーして重要な事とそうでない事をわけることができるのです。

Name
私が大雑把で人の行動にあまり不満を持たないし、持ってもすぐに忘れる性格だから(ladja/男性/30代/結婚歴9年)

Name
細かいことを気にするとキリがないのでこんなものかと思い、期待しない様にしている (usagichan/女性/40代/結婚歴6年)

謝罪をしあう

喧嘩しない夫婦

意見の相違があるとおそらくほとんどの方は怒りの感情を残します。

この厄介な感情は思い出すたびに苛立ちを拡大させるでしょう。

繰り返されれば繰り返されるほど互いにバリアをはりはじめます。

しかし、そういった苛立ちは謝罪をすることによって解決することも沢山あるんです。

ちょっとしたことから「ごめんね。」と言い合う事。

怒った事や否定や批判を感情的にしてしまった事なども謝罪をしないと「相手を批判・否定をしたこと」を正当化し余計に怒りを蓄える事につながります。

Name
夫より私のほうがダメ人間なので、それを許してくれている寛大な夫にむしろ感謝している。(izuko/女性/40代/結婚歴14年)

Name
お互い妥協できるし、何かあってもすぐに謝り合うことができるから(Kana1120/女性/30代/結婚歴8年)

互いに認め合う

喧嘩しない夫婦

相手を褒めて、その褒めに対して好意的なリアクションをすることはコミュニケーションを円滑にするためのスキルですが、なにもオーバーにしなくてもいいです。

毎日褒め合えれば互いの肯定感を拡大はできますが、そこまでできないにしても、パートナーを一人の人間として認めている部分をしっかり認識してください。

そして、いざという時でもいいのでその認めている部分を伝えるようにしてください。

Name
結婚当初は自分も未熟で大喧嘩をすることもありましたが、私も妻も成長しようと努力し、お互いを尊重し合うようになってから喧嘩が無くなりました。(ヤッチオ/男性/40代/結婚歴20年)

Name
元々、価値観や考え方が違かったので、押し付け合いはせず、尊敬し合っています。(butumori/女性/30代/結婚歴1年)

感謝の気持ちを率直に伝える

喧嘩しない夫婦

どんな褒め言葉よりも感謝の言葉1つで自分の存在価値が認められた感覚を感じるものです。

あなたのパートナーがあなたにしてくれていることをリスト化してみてください。

そして思い出して心からパートナーに伝えてみましょう。

欠点を見つけるのはカンタンですが、喧嘩をしない夫婦は互いの強みを見つけ出し感謝する習慣をつけています。

Name
妻が自分のために家事など一生懸命やってくれているのを知っているので、毎日お礼を言い、定期的にプレゼントをしているからです。(ゴンゴンザレス/男性/30代/結婚歴8年)

Name
良い意味でお互い相手に期待をしていないので、家事をしてくれたり、買い物をしてきてくれたときに自然と感謝を伝えられるからです。(ykmmay1013/女性/20代/結婚歴6ヶ月)

質の高い時間を一緒に過ごす

喧嘩しない夫婦

私たちの人生は忙しい時期が必ずありますし、毎日やらなきゃいけないこともあります。

ストレスにさらされたり疲れきってしまう事もあるでしょう。
しかし、その中で互いに栄養を与えあえる時間を作るようにしてください。

デートでもいいですし一緒にお酒を飲むとかでもいいし、映画を一緒に見るでもいいです。

互いの時間を作ってその時間を癒しの時間にしてください。

その時間を互いに作るために頑張って協力したくなるように寄り添える時間を作りましょう。

たくさん笑う

喧嘩しない夫婦

パートナーと一緒に笑えたらそれに越したことはありません。
しかし、それ以前にあなたが笑えるようになりましょう!

そしてあなたの笑顔でパートナーを笑わせてみてください。
あなたが笑顔でいるのならば争う余地がほとんどなくなるはずです。

一緒の目標を持つ

喧嘩しない夫婦

喧嘩をせず仲良の良い夫婦になるまでには、ほとんどの場合、利己的な互いの欲求が争いをおこしています。

しかし健全な関係というのは妥協をしているのです。

このように言うと、「妥協は我慢してる事!」と思われるかもしれませんがそうではありません。

共通の目標のために利己的な欲求の優先順位をさげているだけなのです。

例えば、旦那さんがゴルフの打ちっぱなしに行きたい、あなたはスイーツを食べに行きたいとします。

そうなると仲の悪い夫婦は100%別行動をするか、どちらかがどちらかに強要しだします。

しかし、「健康的に生きる」という共通の目標がある場合、ゴルフに一緒に行って運動をしてからちょっとご褒美でスイーツを食べるというプランにしようとしたり・・と、別のプランを出しあえるのです。

共通の目標をもってください。

そして、その共通の目標をあなたから優先にしてください。そしてパートナーに影響を与えていきましょう。

まとめ:ケンカの回数と夫婦円満は無関係だった

あなたが今もし、夫婦の仲の良さを求めるあまり、パートナーと喧嘩しないようにしているのなら、それはただの我慢をしているだけで、気づかぬうちにストレスがあなたの体を蝕んでいるかもしれません。

もし、夫婦仲をよくしたいのであれば、喧嘩する・しないや、喧嘩の回数に囚われたりせず

  1. 争わず・被害者にならず対話をする
  2. 些細なことはスルーしている
  3. 謝罪をしあう
  4. 互いに認め合う
  5. 感謝の気持ちを率直に伝える
  6. 質の高い時間を一緒に過ごす
  7. たくさん笑う
  8. 一緒の目標を持つ

この8つのことを今日から意識しましょう。

ぜ、一部の夫婦離婚寸前でも気持ちを取り戻すことができたのか?
もう夫婦関係で我慢をしたり辛い思いをすることなどありません・・・

これまで誰も教えてくれることのなかった夫婦関係の秘密を学ぶことで、私のように真っ暗闇の中でいつ終わるかわからないような地獄から正に霧が晴れたような気持ちになるかもしれません。実際に私のクライアントさんは「浮気をされているにも関わらず話し合いさえ許されない」状態でもこれまで以上にキズナのある夫婦関係になることができました。計3104名の夫婦改善コミュニティーから見つけ出した夫婦の亀裂や溝の正体の電子書籍を無料で差し上げます。 

1000名の調査で夫婦関係の亀裂や溝ができる夫婦の話し合い5種類
ありとあらゆる夫婦の離婚理由から分かる関係崩壊のたった1つ理由
喧嘩をしない夫婦に潜んでいる闇
互いに協力し合い問題を解決するためにはどうすればいいのか?

離婚をしても支え合う夫婦・離婚をして他人になる夫婦の違い
 

これまでの夫婦関係は今日終わらせましょう。 どうすれば夫婦関係が終わるのか?その理由はガイドブックに詳しく書いてあります。長くはありませんがきっとあなたはハッっとするでしょう。もし、離婚寸前の夫婦関係の状態を終わらせたいのならば・・よりよい関係を構築できるようになりたいのならば、この夫婦のレシピガイドブックをお届けします。下記のフォームにメールアドレスを入力してボタンをクリックしてください。1分以内にガイドブックを登録したメールアドレスにお届けします。


※気に入らなければ2クリックですぐに解除することができます。メール下部の解除リンクをクリックしてください。

広告