瞬間湯沸かし器のようにすぐにキレて怒っている旦那さんとの結婚生活はキツイですよね。
電気ケトルよりも早いスピードでキレるのを見ていて
「こんなにすぐキレるなんてうちの旦那病気なんじゃない!?」
と逆に心配になる人もいるかもしれません。
特に否定や批判が含まれる場合は精神を病みかねません。
いつ爆発するのかわからない爆弾にビクビクして常に緊張感のある生活に耐えきれなくなるかもしれませんからね。
でも、安心してください。
まともに相手しないようにする、いわゆるスルーする技術を身に着ければば意外と大丈夫だったりします。
そもそも反応しすぎるから相手はそこにより強く反応をしてくるので、「そんな事言ってると無視するよ!」というメッセージを伝えればいいのです。
日本では結婚の問題を抱えている人が駆け込む場所というのはほとんどありませんが、海外では結婚カウンセリングやセラピーが普通にあります。
そしてそこでは「見ないのも一つの手段だ」と言われているのです。
この記事では、その海外の結婚に関するカウンセラーやセラピストの数々のセッション体験からの「怒る・キレる」旦那さんの原因と、そこからおこる問題点、そして対処法までを解説していきます。
是非参考にしてみてください。
少しでも気持ちが楽になってもらえれば幸いです。
なぜ、旦那さんはすぐにキレる?怒る?
あなたから見たら旦那さんはすぐにキレて怒るのを見て警戒をして怒りや憎しみを抱えているというように見えるかもしれません。
また、自己中心的であり自分が気に入らないことがあってそれを自分が解決できないから発狂していると見えるかもしれません。
感情的で攻撃的で否定や批判的だと。
確かにこれは事実だと思います。
しかし、カウンセラーやセラピストからすると全く違う視点から見ているのです。
彼らは攻撃的なのではなく防御している。
と判断しています。
実際、このブログ監修者のメンタルトレーナーのアリコも、多くのパワハラやモラハラ、DV気質の男性のセッションをしてますが、「彼らの内面には攻撃性とは真逆の自己防衛が働いている」と言っています。
彼らは
- 忙しい日々をすごしストレスを感じ
- 強い不安を抱えている
- 孤独感や恐怖を恐れている。
このような状態なのです。
そしてこの状況を避けるために攻撃的になっています。
まずはこれを覚えておかないとあなたはただ単に攻撃をされていると受け取り平静を失ってしまいます。
決してキレているからといって彼らの感情に流される必要はありません。
まずは、あなた自身のココロを守りましょう。
怒りと否定が結婚・家族・人間関係に及ぼす影響
このキレられたことをまともに怒りや否定だと受け取ってしまうと、キレてる本人も配偶者も長期的な影響があります。
例えば、
- あなたの自尊心を低下させる。
- 犠牲を伴った愛を行動に移してしまう。
- 自分の選択で何かをしようとしなくなる
- メンタルが弱くなりストレスがたまる
- 誰かと関わる意欲ももてなくなる。
などなど、旦那さんの否定や批判や攻撃によって「自己評価」がさがり、また攻撃されてしまうのではないか?という不安に苛まれてしまう可能性があるのです。
つまり否定的なコミュニケーションをする人と共に暮らすことはあなた自身の生活を低下させることにつながり人生を楽しいと思える瞬間がなくなっていきます。
そして離婚につながる。
そうなると今度は旦那さん側にデメリットがおこります。
これがよくあるキレる・怒りや否定のコミュニケーションをする旦那さんとの間におこる最も典型的なストーリーです。
そして、キレやすい旦那さんにとっておこる影響として
- 安心感や信頼感が失われる
- 自己肯定感が低下し愛情を受け取る事を恐れる
- 配偶者が遠ざかる
- 悲しみや孤独や不安を感じる
- 性的誘惑が増加する
- 飲酒・ギャンブルなどの脅迫行動が増える
これを解決するための最もベストな方法は、キレている人とキレられて警戒をする2人共にアプローチをすることです。
・夫が自分の怒りの問題を対処できるように最善を尽くす
・妻側が自分自身を守り影響されない術を手に入れる
そもそも旦那さんがキレることは、奥さん側に向けられるものではありませんからそこに歯止めをかけるのが最も重要なアプローチになります。
キレている旦那に対処する方法
キレている旦那の怒りを鎮めるような対処をするにはどうすればいいのか?そのための方法は色々あります。
例えばキレると自分が損をする状態を作ったりとか、キレるともっと自分の精神が病むようにしたり・・はたまたそんなことをしない他の手段があるということを体感したり。
色々ありますが、全てのアプローチで必ずはいってくるアクションがあります。
それは・・怒りの理由を聞く事です。
「え?聞いた事ある!」と思われるかもしれません。
しかし、おそらくあなたは旦那さんがキレられた時に警戒心を抱えながら聞いていませんか?
そうなると「俺の言うことを聞け!」
というように聞こえてくるはずです。
その状態では「理由」は「自分の思い通りにしようとしてくる」としか見れなくなってしまいます。

これではそもそも本来の問題は見えてきません。
大事なのは旦那さんの怒りやキレの根源に到達できるか?なのです。
そもため、何よりもあなたが最初にスベキはキレられても穏やかな心の状態を維持できるようになること、そして、理由の根源を見つけ出す事です。
もし、いち早くなんとかしたいと思っているのならば、カウンセリングのスキルを身に着けるか?カウンセラーに依頼することも視野にいれます。
しかし、まずはあなた自身があなたの心を守れるようになる。
それが何よりも重要です。
旦那さんをなんとかするのはそのあとでいいし、あなたにとって最も大事なのはあなた自身の幸せです。
理由がわかれば、
「あぁ、実はヨワヨワしくて可愛いのね!」
となります。
本当にヤバイ性格なのかも判断できます。
攻撃の裏に傷ついたココロがあれば癒すこともできます。
相手から理由を話してもらえば、自己都合的な事で自分の妻を攻撃しているという事を自ら気付かせるキッカケにもなりますから・・・
まずは自分のココロを守り理由をあらゆる角度で質問して理解していきましょう。
自分と自分の身の回りの人を守る
この記事では、すぐキレる病気みたいな旦那さんが本当に病気なのか?そしてキレることによる影響やその対処法について解説をしてきました。
確かに病的な性格の場合もあるかもしれません。
しかし、病気認定されるほどの人はそうはいません・・そのため余計なことを考えずまずあなたがすべきことは、自分の身の回りの子供や友人のために、そして自分自身のために自分の心を自分で守れるようになることです。
「はいはい・・またキレてるわ。」
くらいになれれば、対処もできるし正常な判断もしやすくなります。
だから、まずは影響をうけないあなたになってください。
ただ、あなた自身が相当なストレスに苛まれココロが折れそうならば、病院にいかれるかカウンセラーやセラピストに相談をすることをオススメします。
それでは!!

ゆいさんこのメルマガを知る前は、なぜ私はこの人と結婚してしまったのか、なぜこの義両親と付き合っていかなければならないのかをずっと悩み続けていました。離婚したい旨を話したことも何回かあります。でも、メルマガを読みながら、少しずつですが、トレーニングを始めています。
まささんこのメルマガを知る前は、なぜ私はこの人と結婚してしまったのか、なぜこの義両親と付き合っていかなければならないのかをずっと悩み続けていました。離婚したい旨を話したことも何回かあります。でも、メルマガを読みながら、少しずつですが、トレーニングを始めています。
みきさん毎度なるほど~と、頷きながら読ませていただいてます。変わりたいとは思いつつもやはり、相手の態度、発言にイライラしてしまいます。が、前とは完全に違うところがあります。やって欲しいことをやってもらえない時、前にも頼んだのに自らやってくれない時イラっとした後、まぁ、こういう人なんだ、自分と考えが違うだけなんだ、じゃぁ、やって欲しいとお願いしてみよう!と、思えるようになりました。
やすさんまだまだ試行錯誤、暗中模索な毎日ですが、本当に日に日に、今までは何とも思わなかった、当たり前だと感じて来たことに、感謝が湧いてくるようになっています。心の状態としては格段によくなっています。