できない理由を探すな!と言われても探してしまう人の為の8つのアドバイス

「できない理由を探すな!」とよく言われますが、実際にはその「できない理由」を次々と探し出してしまうことは珍しくありません。

私たちは新しいことに挑戦する際、なぜそれが「できない」のか、という理由を無意識に並べてしまいます。

そもそも、できないからこそ目標や課題が存在するのです。も

し既にできているならば、それは目標でも課題でもありません。

私たちはしばしば自分の能力や環境を過小評価し、「無理だ」と感じてしまうことがあります。

しかし、その「無理だ」という感覚は多くの場合、実際の制約ではなく、自己制限の結果です。

この自己制限は、過去の経験や他人からの評価、さらには社会的な規範から生まれることが多いのです。

これらの制約を打破し、自分の可能性を最大限に引き出すためには、まず「できない理由」に正面から向き合い、それを乗り越える方法を見つけることが必要です。

また、私たちは変化や新しい挑戦に対する恐怖を抱くことがあります。

この恐怖は、未知の領域に踏み込む際に感じる自然な反応ですが、それが行動を阻害する要因となることもあります。

この恐怖を克服するためには、小さなステップから始め、自信を積み重ねていくことが効果的です。そして、その過程で得られる成功体験が、さらなる挑戦への意欲を高めてくれます。

さらに、「できない理由」を見つけるのではなく、「どうすればできるか」を考える視点を持つことが重要です。

このポジティブなアプローチは、問題解決能力を高めるだけでなく、自己成長を促進します。そして、周囲のサポートやリソースを活用することも大切です。

一人で全てを解決する必要はありません。

友人や家族、同僚などの支援を受けることで、難しい課題も乗り越えやすくなります。

この記事では、「今はできない」という状況に直面し、その理由を見つけてしまう方々に向けて、8つのアドバイスを紹介します。

これを通じて、「できない理由」に囚われず、新たな挑戦に向けて一歩を踏み出すための視点や心構えを提供します。自分が本当にやりたいことを実現するために、どのように「できない理由」を乗り越えていけるのか、一緒に考えてみましょう。

今は…できないのは当たり前。

できない理由ばかり出てきてしまう人というほど、「今」できな理由を並び立ててしまいます。なんらかの目標や問題というのはどんなことでも「今」はできないから目標や問題なわけで、できているのならばそもそも目標でも問題でもありません。

その中では何かを断ってこれまでにやった事がないこともやらなくてはいけなくなるわけですから「ある程度やり続けないとできるようにならない」のが普通です。

そのため「今できるかできないか?」ということを考える人ほど「できない」という理由が出てくるのです。

しかし、人は歩けなかったのが歩けるようになったように…自転車が乗れなかったのが乗れるようになったように・・・ある程度の事はできるようになるのです。

そのためできない理由が出てくる中で「今」しか考えていないのならば「慣れれば?」「成長すれば?」と言うことを考えてみるとできない理由はかなり減るはずです。

失敗前提で考え…大事なのは軌道修正

これまでできないことをやるわけですから、「できない理由」が出てくるということは、あなたにとっては何らかのチャレンジが含まれるという事です。

そのため、その過程ではあなたができない理由が出てくるのは正にそのとおりで「失敗」はするわけです。その失敗が小さかろうが大きかろうが現在のまま進めば「できない」のは当然です。

なぜならばうまくいかない理由なんていうのは沢山想像できるように失敗は存在します。しかし、行動して失敗をしないと「何ができない理由か?」「何が成功に歯止めをかけているのか?」を特定できないんです。

あれだからできない・・これだからできない・・というできない理由は沢山ありますがどれが弊害になるかはわからないし、全て完璧に対策をしても予想だにしなかったところで問題はおこったりするのです。

そこで失敗を前提にしていれば・・・そこで軌道修正をすることを前提に考えたらどうでしょう。

「できない理由」⇒「それならばこれを試す。」

というようにできない理由が出てきたときに、それを解決するための方法を3つ考えてみるとできない理由もなくなるだけでなく、あなたの問題解決能力を高めることもできるでしょう。

わからないという不快感

そもそもこれまでやっても来なかったことや1度や2度程度の失敗でできないと決めてしまった事など。そういったものの「できない理由」を超えて行動を起こすとき。

わからない未来に対して不安になるかもしれません。
失敗を想像して恐怖を感じてしまうかもしれません。

日本最大のオンラインサロンを運営ている元お笑い芸人のキングコングの西野氏は「わからないという感情は嫌いという感情に似ている」と言っていましたが、先がわからないことに多くの人は不快感を感じて避けようとするのです。

しかし、世界のありとあらゆる事の未来は「わからない」のが当たり前の話であることは変わりません。できない理由ばかり探して何も行動をしなくてもできる理由を探して行動してもどちらにしてもわからないのです。

それならば、できない理由を探して行動をしない事によって「わからない不幸な未来」を思い浮かべてみるといいでしょう。

ただ、これだけは言えるのはできないできないと言って現状維持を20年以上続けてきた人が何らかの突然のトラブル・事件・問題にあった時に対処できる自分になれてるかどうか?は考えた方がいいでしょう。

最大の問題はそれができるかできないか?よりもできないと言い続けた未来の自分はどうなっているのか?のほうかなと思います。

受け身で生きてるほうが楽?

できない理由ばかり出てくるということは、あなたは自分自身がやりたい・できるようになりたいという事柄に取り組んでいない可能性が高いはずです。

これまで何十年も自分のやりたい・できるようになりたい!と思った事に取り組んでいない人にとっては、受動的に物事を選択しているほうが楽なので、自分がやってみたいという事が出てきても瞬時に無意識的にシャッターを下ろしてしまいやすくなります。

癖になってるわけですから。

しかし、誰かに何かを言われてやる際にも主体的に選んでいる人は「状況的にやらなくてはいけない状況だからやる。」「やりたくないけどここまでに終わらせる。」というように小さな決断をしているのでできない理由がでてきにくいんですね。

そのため、できない理由ばかり出てくる人であるほど、「自分で選ぶ。」という意識をもって日々を生きてください。主体的に生きられるようになるほど「できない理由を言ってる場合じゃない!」ということに直面するので。

そのため、まずはなぜそれをやるべきか?やらないといけないのか?という「やらなければいけない理由」を探すようにしてください。すると「できない理由」は自ずと考えにくくなるはずです。

乗り越えた時の自分はどんな自分?

できない理由ばかり出てくる中で無理にできる理由を探しても一度頭の中で思いついたできない理由を消すことは難しいです。でも、できない理由をいつまで言ってても前に進まないのは既にご存知でしょうしこの記事を見てもわかるはずです。

それはかなり解けたと思います。

しかし、実際にやってみると挑戦する中で「もうできない」と思うことはおこりえます。そういう時に考えてほしいのはそういう時に出てくるできない理由というのをどう解決するのか?と同時に。

「乗り越えたら自分はどうなるか?」「どんな結果を得るか?」

ということです。つまり乗り越えた時に自分はどのように成長し自信をつけてどれだけ上を目指せるくらいのキャパを手に入れる事ができるのか?を。

どれだけ今成功をしている人でもうまくいっていそうな人でも、そういう人達でも未だに失敗はしますし物事が悪化するものです。常にうまくいき続けるなんてありえないでしょう。しかし、そんな中で「自分は乗り越えられるんだ」という経験をしている人ほどできない理由にたいしての耐性も強くなります。

それができるようになるためには、まずはできない理由が実際に出てきたときに「それを超えたら自分はどうなるんだ?」「どんなメリットがあるのか?」を考えてみてください。

なぜ始めたのか?を思い出す

もう本当にできないと思った時・・・挫折して諦めそうになった時。「もう俺はダメだ・・・できない。自分なりに色々工夫をしてきたけどもう心が持たない。」という時はあります。

かなり難しい事を乗り越えようとするほど。

その障害にぶち当たってすべてを投げ出したい気持ちになることもあるでしょう。そういう時に思い出してほしいのです。

「なぜ、それをはじめたのか?」を。

自分がやると決めた理由を思い出してみてください。誰のために始めたのか?なんのために始めたのか?どうなりたくて始めたのか?スタート地点に戻って動機を探りましょう。

たぶんほとんどの人が今よりもよりよくなりたいと思って行動をしているはずです。そんな中でできない理由しか出てこないほどの大きな障害にブチ当たった時。「そもそもなぜは始めたのか?」を思い出すことによって諦めそうになる心を奮い立たせてくれるはずです。

ステップ毎に分割する

もし、あなたが何らかの障害にぶちあたり、「もう、これはダメなんじゃないか?」と落ち込みはしたけどなんとか気持ちは諦めずに済んだけど「どう考えてもできない理由しか思い浮かばない。」という場合。

これまでやってきた行動の結果を1つ1つステップ毎に分割して分析をしてください。つまり客観的に自分のこれまでやってきた行動を数字化できるくらいに分析するのです。

例えば、営業ならば・・・
アポで何人にどんなアプローチして何人決まった?
どんなプレゼンで何人にアプローチして購入した?
というように分割して考えましょう。

これをもっと細かくすることもできるはずです。

アポ:警戒心を解く⇒ヒアリング⇒提案⇒クロージング

このように分割して考えてどこがうまくいっていて、どこがうまくいってないのか?を客観的に見るのです。

すると・・・そもそも最初からうまくいってないとか、一か所以外は全部うまくいっていた。というようなことがわかるはずです。

そうなると何を解決すればいいのかがわかるようになるのです。しかし、できない理由を探し落ち込み凹んでいると「とにかくダメだ。」「とにかくできない」と極端に考えてしまいます。

そうではなく行動したことをうまくいっている部分とうまくいってない部分にわけて分析をしてみましょう。すると「できる道」が見えてくるようになるのです。

「できない」と思った理由は何?

できない理由ばかり探す人は「できるかできないか?」が重要だと思っている人が多いですが本当に大事なのはできるかできないか?ではなくその「理由」です。

「私にはできない」はいいです。

そこで終わったら自分はできないだけが残ります。

しかし、それではなく「私にはまだこの障害をクリアするほどの自信が足りない。」というように具体的に理由までつけるようにしてください。

この理由がわかっていると、諦めるにしてもそれは次への対策になるのです。「だからこれから小さな自信を積み重ねよう。」というように出てきますよね。

そのようにできない理由を言うのはいいですが、その理由を曖昧にするのではなく具体的なものすればするほど次へのキッカケにつながります。

そのための分析がでもあります。

人生は確かではないを受け入れる。

できない理由が沢山出てきたとき・・そして苦しいと感じている時に覚えておくべきことがコレです。

そう・・だからこそあなたはできない理由を探そうとするのでしょう。その確かでないリスクを少しでも減らすために。

しかし、どれだけできない理由を探し続けてもこの世の中には確かなものは存在しないのもまた一つなわけです。それもたぶんあなたはわかっているでしょう。

この世の中には絶対にこれはいける!

というようなことを言ってる人がいますが、それはありえないのは確かです。最初はどれだけ信じていたとしてもやっていない時はあくまで“予測”でしかないんです。

それを試行錯誤しトライアンドエラーをする中で「確信」に変わっていくものです。

その過程で失敗し絶望し乗り越えてまた確信に変わっていく。

その繰り返しをすることによって、自分自身をより本当の意味で信じられるようになっていくのです。

不確かな世界で自分をより信じられるようになっていく。

のです。

しかし、この世の中でありとあらゆる全てのことが不確かなことばかりです。どれだけできない理由を探してもできる理由を探しても一緒なんです。

天災だっておこるし、事故だっておこるし・・・
時代だって変わるし、人も変わっていくのですから・・・

そんな変化がおこり未来がわからない中でそういったことを乗り越えられる自分に確信をもてるようになって、その過程は辛いことも苦しいこともあるけど希望を見失わず進むことができるようになるんです。

不確かな中で自分を信じられるようになる。

それこそが何よりもの「できない理由」を並べて行動できない人になるよりも価値あるのかもしれませんんね。

最後に

「できない理由を探してしまう」その気持ちは誰もが経験するものです。

しかし、できない理由に囚われてしまうことで、本当にやりたいことや達成したい目標が遠のいてしまうのも事実です。この記事では、「できない理由」を超えて行動を起こすための8つのアドバイスを紹介しました。

まず、「今できないのは当たり前」という視点を持ち、成長や慣れによって状況が変わることを理解することが重要です。また、失敗を前提にして軌道修正を繰り返すことで、次第に成功へと近づいていきます。

「わからない」という不快感に対処し、自分で選び主体的に生きることで、できない理由に対する耐性を強化することができます。

さらに、乗り越えた時の自分を想像し、なぜ始めたのかを思い出すことで、困難な状況でも前進する力を得ることができます。

ステップ毎に分割して分析し、具体的な理由を明確にすることで、対策を立てることができます。そして、人生の不確実性を受け入れることで、自分自身をより信じられるようになります。

最終的に、できない理由を超えて行動することで、自分の成長や成功を実現する道が開けてきます。

あなたもこの8つのアドバイスを参考にし、できない理由を乗り越えて、目標に向かって一歩を踏み出してみてください。未来は確かではありませんが、その中で自分を信じ、行動し続けることが、最も価値ある挑戦と言えるでしょう。

広告