人生最悪の困難を乗り越えるための7つの行動

「人生最悪の困難がきてしまった・・・どうやって乗り越えればいいのか?」

と悩んでいませんか?もしあなたが人生最悪の困難がきたと感じているのならば、、、もしかしたらあなたはその困難が来ることをなんとなくわかっていたのではないでしょうか?

今まで触れるのが怖くて触れてこなかったけどついにきた。

そんな感覚ではないでしょうか?

それとも、認識していなかったとしてもなんとなく来るような気がしていたものが来たのではないでしょうか?はたまた、気づきもせず気づいたら人生最悪の困難に陥ったのでしょうか?

たぶん、ほとんどの方はなんとなく気づいていたのだと思います。

実際、多くの人生最悪の困難だと思っているクライアントさんにコーチングをしている時に、引き出していくと人生最悪の困難というのは「なんとなく気づいていたけど無視していたもの」である場合が多いのです。

つまり・・あなたにとっての人生最悪の困難は
「本当は最も重要なものをスルーし続けた事によっておこった事件」
であることが非常に多いのです。

そんな人生最悪の困難とは一体どういったものなのか?どう乗り越えていけばいいのか?というのがこの記事のテーマです。きっとこの困難を乗り越えればあなたは大きく飛躍する可能性があるので、逃げずに是非向き合ってみてください。

人生最悪の困難はどんなものか?

人生最悪の困難はどんなものか?

プライベートの困難

家族やパートナー・恋人や友人関係など、共に何かを共有し活動をしたくても話し合いや向き合いたくてもそれをできない状況の場合もあります。

親密な関係の場合、それはあまりにも長い間変わらない関係に満足をしなんらかの変化が必要である可能性があります。私達は人間ですから当然ですが知らず知らずのうちに変わります。

自分も周囲の人も。安心・安全な人間関係を人は求めますが時にそれが変化への欲求を芽生えさせてしまうでしょう。

社会的な活動

社会的な活動の上で最も大きいのが経済(お金)です。副業や起業でより大きな財を目指したり社内で上にいこうとしたり・・・収入が追い付いてこないことはよくあります。そしてこの困難はかなり苦しいと感じるでしょう。更に問題なのは感情的にも苦労をすることです。

もし、ここで復活できるための金額をもっていないと更に最悪です。困難は精神的にも肉体的にも余裕があれば、逆に最高のパフォーマンスを発揮することができますが、経済的な困難はこの両方に影響を与えてしまいます。

困難を乗り越える2つの選択

困難を乗り越える2つの選択

そしてこの困難を突き詰めると最終的には2つの選択しかないことがわかってきます。

軌道修正

困難を乗り越えるためには、現在の望んでいない状況から抜け出すために現状を変えないといけないということです。しかし、大きく変えるのではなく小さく少しずつ軌道修正をしようとすると結構これが難しいです。

なぜなら軌道修正はそもそも何を修正するのかを特定するところから始め知識を得てから行動を起こさないといけないからです。もちろん不可能ではありませんが困難な状況であるほど客観的に物事をみないといけません。

だからこそ、肉体と精神が健康的な状態である間ならば高い確率で乗り越えられるでしょう。

自己変化

人は絶えず成長して進化をし変化をする必要があります。時代は進んでいきますから時代に合わせて自分を変えていく必要があるのです。

そんな中で、もしあなたが長い間現状維持を繰り返してきた場合はどうなるでしょうか?時代の流れから困難は自ずと訪れるのです。

つまり、この場合はあなたが何かを変える必要があるのです。

状況や周囲を変えたりするのではなく自分自身を変える事がまずは先であり状況をいくら変えても周囲をいくら変えようとしても無意味であることは覚えておいてください。

主に困難の対処法は突き詰めていくとこの2つしか存在していないことがわかるはずです。そして、どちらにしても何を変えるべきか?はあなたが決めないことにはあなたの困難はなくなることはないということ。

困難を乗り越えるための2つの準備

困難を乗り越えるための2つの準備

困難を乗り越えるときには、まずはどちらの対処が正しいのかを分析する必要があります。人はえてして「自分は悪くない」と思ってしまうものですし自分に対して自信がない時は「自分が悪い」と思うだけで何も一歩も進めなくなります。

困難を超えるためにはまずは、困難に至るまでのプロセスをよく観察する必要があります。それがないと迅速な解決策が見えなくなるのでまずはあなた自身が乗り越えられる状態を作りましょう。

メンタル・自信

もし、あなたが自分の人生に対して否定的に認識をしてしまっているのならば、その心理状態からくる全ての出来事が自己防衛本能になり現状維持を選びやすくなります。

極端に言ってしまえばネガティブな思考はネガティブな感情を生み出し何を選んでもいい方向に進む気がしないので何もしないことを選択をする事になるのです。

こんな状態では現状を分析をすることはできませんしアイディアがわいてきても「無理」だと決めつけてしまいます。

そのため、まずは自己肯定感を高めてメンタルの状態を安定させてください。それだけで困難な状況の中になんらかのチャンスを見いだしやすくなるはずです。

現実的に永続的か一時的か?

あなたが今どのような困難に見舞われているのかわからないですがどちらのタイプの困難だと思っていたとしても・・・それが解決すべき困難かどうかはわかりません。

もちろん今あなたは何らかの苦しみを感じているでしょう。

しかし、その困難が何度も繰り返される永続的なものか?一時的なものなのか?

によって対処の方法は変わってくるはずです。前者のほうは解決をしたほうがいいですが後者は今は無視して堪えておいたほうがいいかもしれません。

感情的にはどうか?

そして、もしあなたがその困難を超えられない事によって最悪自分がどうなるのか?も是非イメージしてみてください。二度と立ち直れないようなことはたぶんないはずですが、、、少なからず乗り越えない限りは一生苦しむことになるかどうか?は是非考えてみた方がいいです。

あなたがその困難によってどんな感情を抱くのか?を無視せずに受け止めてもし、それが立ち向かわないといけないと思えるのならばその困難は乗り越える活動をする価値があることです。

まずはこの3つの視点で困難を乗り越えるべきかどうかをよく判断をしてください。それによってあなたがどれくらいその困難に本気で取り組むべきか?が決まってくるはずです。

もし、取り組むべき価値がないのならば他の何か重要視すべきところにフォーカスをあてましょう。

人生最悪の困難を乗り越えるために変更できる7つのアクション

人生最悪の困難を乗り越えるために変更できる7つのアクション

では、具体的にどのようにあなたにとって人生最悪に近い困難を乗り越えればいいのでしょうか?ここでは抽象的ではありますがその困難を乗り越えるための今すぐにでもできる行動を〇つ紹介していきます。

感じ方・捉え方を変える

まずあなたがすべきこと。それは困難をネガティブな感情・思考で乗り越えようとしないことです。確かにあなたにとって困難は避けたいことだし嫌な事です。

しかし、この困難を乗り越えることが出来た時。あなたはどれほど成長できどんな人間になることができるのか?その時その困難の意味はどう変わるのか?より大きなチャンスと巡り合う事ができるのか?をまずはイメージしていきましょう。

似た困難に直面した人に聞く・学ぶ

困難を自分だけの力で乗り越えようとしないでください・・・。そもそも困難な状況の中でどれだけポジティブにとらえようと思っても完璧には無理です。

そのため、似た困難に直面した人がいるのならばそういう人から学んだり、書籍やWEBでどう乗り越えたのかを調べ学びましょう。そうすればその困難をどう乗り越えることができるのか?その戦略のもととなるものが見えてくるはずです。

素直に彼らから学ぶ姿勢を忘れないでください。

克服すべきことを特定する

似た困難に直面した人や書籍などから学ぶと、その中には困難に陥った原因のようなものが見えてきます。これまでの経験をよーく思い出しながら克服すべき部分を見つけ出しましょう。

そして解決策を探してください。まだわからないのであるのならば続きをみていけばヒントとなるものが見つかるはずです。

戦略を練る

もし、自分の中で前向きな姿勢があるのならば・・・そして、おおまかな困難の乗り越え方が見えてきたら・・・その困難から脱出する計画をたてましょう。

自分が実現したいビジョン・解決したビジョンが見えると自然と体が動き出し始めます。しかし、ただ単に行動をしても意味がないので戦略・計画を練ってください。

まずAをしてBをクリアしてCに取り組む。

というような大まかな流れを作って、行動計画をたてて取り組みましょう。

行動をする

これは誰もができる結果を出すために最も重要な事です。何事も行動しないことには変えることができません。でも言うのは簡単です。「行動をおこしましょう!」というのは簡単なんです。

そこで、まずはどのような行動をするのか?を決めてその行動の難易度によって行動をせざる負えない状況を作るのが一番効果的です。

意思の力で行動をしようとするよりも行動せざるおえない仕組みをつくったほうがいいです。特に継続的に行動しないといけないことがあるのならば特に重要です。

耐える

困難を乗り越えるためには、時として継続的に何かの行動を続けなくてはいけなかったり、結果が出るまでにタイムラグがあったり、コツコツと分析をしなかったりして耐えなければいけない場合があります。

そこで何を耐えるべきなのか?を特定することはとても大切です。意味も解らずただ耐えても辛いだけです。そのため結果を出すために一体自分は何を耐えなければいけないのか?をハッキリと言語化できたほうがいいです。

変化をする

耐えるだけではく、本当に克服をしたいのであるのならば・・・現状を変え始める必要があります。それは行動なのか?考え方なのか?順番なのか?意識すべきポイントなのか?はわかりませんが何かを変えましょう。

そして変えたとしてもそれが正解かわからないときには柔軟に変えられるようにしておくといいです。うまくいかない方法を続けてうまくいった未来を願うのは無謀なことです。

そのためいかに素早く変化をしていくのかがポイントなのでただ単に耐えるようなことはしないで変化させられるべき部分もある程度決めておくといいでしょう。

まずは困難を乗り越えた人の実例を探そう!

さて、この記事ではあなたにとって人生最悪の困難をどのように乗り越えたらいいのか?について解説をしていきました。

冒頭でも言いましたが、あなたにとっては今人生最悪の困難はあなたにとって飛躍をするキッカケになるはずですのでこの記事で紹介した7つのアクションを是非実践をしてください。

とは言ってもあなたは今人生のどん底。

そのためイキナリこれらをやろうとするのではなくコツコツと取り組む必要がありますので、まずはあなたと同じような困難を乗り越えた人を探して彼らのストーリーに触れてみてください。

 

自信を喪失した絶望している方必見
~本当の自信の高め方~

何をやっても自信をもてませんか?あなたが人生をもっといい方向に進めるために「自信を手に入れる事」が重要だと思っているならそれは正解です。私は、NLPトレーナー・コーチ・カウンセラーとして活動する中であらゆる方の相談にのってきました。その経験上。自信には喪失する自信と喪失しない自信の2つがあることがわかったのです。

そして自信を喪失する人ほど

・誰かに評価されたり結果を出す
・根拠のない自信をもとうとする
・誰かと比べないようにする

ということをしているのです。

これらの行動をする自身の持ち方を私は「外的自信」と呼んでいます。

そして、これらの自信はもたないほうがいいと言います。

セミナーなどでこの話をすると

「私の身近な人はそうやって言われるんですが・・」
「根拠なんてなくてもいいから自信あるふりをしろ!」。
「結果を出せばいいコツコツ実績積んでいけば・・」

ということを信じてる人がいます。

確かに一般的な自信や自己肯定感を上げる方法ではこれらの方法が多いので「本当かよ!」という気持ちはわかります。

なので、なぜ内的自信が重要なのか?

これまでの方法ではほぼ確実に自信を喪失ことになると断言できるのか?ではどうして、たった1日で失うことのない自信を手に入れる事ができたのか?をメルマガでお届けします。

コンテンツは販売する予定なのですが、無料コンテンツをこうかいしていきます。(まもなく終了)

もしあなたが自己肯定感を高め自信を身にまとい、あらゆる障害や問題を解決し自分の思い通りの人生を描きつくっていくことができるようになるはずです。

そのため興味があるならば下記のフォームにメールアドレスを入力して登録してください。すぐにオンラインセミナーの予約が可能です。登録されたら予約ページに移動します

すぐにプレゼントの電子書籍と診断テストをお送りします。

※真の自信を手に入れるためのメール講座もお届けしていきますが、いつでも解除することができます。

 

 

 

広告