なぜ自分が信じられないとミスが増えるのか?たった1つの解決策

「ミスばっかりして自分が信じられないんです・・・」

という方がいます。確かに常にミスミスミス・・とミスばっかりしてしまうとどんどん自分が信じられなくなりますよね。

周囲の人に叱られ、できない奴というラベルをつけられられているかもしれません。あの人もこの人もできるのになぜ自分はこれだけミスが多いんだ。と。

でも、正確に言えばミスをしているから自分を信じられなくなる。

のではなく、自分を信じられていないからミスをするともとれるのです。

ちょっと意味がわかりませんよね。

でも、これはこれまで3000名以上をコーチし200名以上を人材育成してきて気づいた事なのでほぼ間違いありません。

このカラクリがわかってしまえば、あなたのミスも減り以前よりももっと自分を信じられるようになるはずです。

それでは・・・いってみましょう。

ミスをしまくる自信がない人の頭の中

ミスをしまくる自信がない人の頭の中

まず、ミスをしがちで自信がない人の頭の中はそのほとんどの人が「失敗をしないように」「ミスをしないように」ということを考えています。

その上でなんとか自信がないのがダメだから自信あるように見せようとしているパターンが多いです。

しかし、人間の脳みそは面白いもので。

「〇〇をしてはいけない。」

と考えてる時点で頭の中でその行動をしているところを無意識的にイメージしてしまっているのです。そして人の脳というのは「してもいい」「してはいけない」を判断できなおので無意識的にそのイメージに沿った行動をしてしまうのです。

つまり、ミスをしないようにすればするほど無意識的にミスにつながる行動をしてしまっているのです。

「え?嘘!?」

と思うかもしれませんがこれは本当です。

更に、ここで問題なのがそれを自信満々な態度でやってしまっているところです。

自信がある素振りでやっているので周囲にミスを問われても「自信がある素振り」が大事なわけですから最初は「ミスなんてしてません!」という態度になるのですが現実を突き詰めていくとミスをしていたことになってしまう。

そこまでいくと相手から見たら「嘘ついた」とみられしまい・・
自信満々の素振りをする癖にミスをしまくり嘘までつく人間。
というラベルをつけられてしまうのです。

しかし、そもそも先ほども言ったようにミスをしないようにするという思考・見せかけの自信は非常に危険なのです。

では、どうすればいいのでしょうか?

自分がミスをする事を信じられない。

自分がミスをする事を信じられない。

まず、問題なのがあなたを含めて誰だって人はミスだって失敗だってすることがあるということを信じていないことです。

誰だってミスや失敗をする。だから自分もミスや失敗をすることを信じる。

ということができていないんです。

そもそも失敗やミスは誰だってするわけで、大事なのはそのミスを少しずつ減らすために何をすればいいのか?を決めて、ミスをしてもリカバリができるようにする事です。

・何がミスを引き起こしてるか?
・ミスをしたときにどうリカバリするか?

この2つの問いに対して答えて行動をしてテストをすることが大事なのであって「ミスをしないようにただ意識をする」事ではないんです。

これをやるとミスをしない事が次のミスにつながってしまいます。

そうならないためには、いったん冷静になってそのミスにつながる行動をしないためにはどうすればいいのか?代わりに何をすればいいのか?何か追加する行動はないか?を考えて試してみることが大事です。

そしてミスをする前提で考える事も大事です。

最も恐ろしいのが小さなミスをどんどん大きなミスにしないようにすることですよね。そのためにちょっとしたミスをどう取り返せばいいのか?も試していきましょう。

それができれば・・・ミスに対する恐怖はなくなるはずです。

自分がミスをする人間であると信じよう

自分がミスをする人間であると信じよう

そして、もう一つ。

自信をもとうとすると、自信のある態度や素振りをしようとしたり何とか結果を出そうとしたり褒められて自信をつけようとしてしまいますが・・・これは本当に危険です。

出来てもないものに自信なんてもてるわけがないですから・・

そのため、自信がないことは「今は自信がない」としっかりと相手に伝えられるようになってください。

「できます!」「やれます!」

と言ったら相手はそれを信じたい気持ちが出てきますし、それでできなかったら期待を裏切られた気持ちになってしまいますから・・・

そうならないように

「〇〇はできそうですが・・」
「今はまだ〇〇はできない」
「〇〇は絶対の自信はない。」

というようにしっかりと、自分の状態を伝えられるようになりましょう。自分が未だにできないことを素直に認めて頼ることができるのも自信ですよ。

決してできそうもない事を自信満々に「できます!」と言うのは自信でもなんでもなく過信ですから(笑)

だから、自分自身をミスをすることもあるという人間であることをもうちょっと信じましょう。1つのミスが大きな問題を引き起こしそうならばやるべきことはやって手助けしてもらいながら、、小さなところからしっかりと自信を積んでいってください。

ミスをする事を前提に考えて行動をする。

さて、この記事ではミスをしまくって自信がなくなった方や、自信がなくてミスをしまくっている方に対して解決法を紹介しましたが・・・こういう人結構多いです。

でも、それは決しておかしい事ではないし、あなたに能力がないわけでも出来損ないなわけでも無価値な人間なわけでもないのです。

ただ・・・

・ミスに対する姿勢
・自信というものの捉え方

が違っていただけなのです。

なので、今日からでも早速行動と意識を変えていきましょう。最初はなかなか難しいかもしれませんが少しずつでもいいので乗り越えてください。

これ1つ乗り越えてしまえばかなり仕事も恋愛も楽になるはずですから!応援しています!!

ぜ、一部の夫婦離婚寸前でも気持ちを取り戻すことができたのか?
もう夫婦関係で我慢をしたり辛い思いをすることなどありません・・・

これまで誰も教えてくれることのなかった夫婦関係の秘密を学ぶことで、私のように真っ暗闇の中でいつ終わるかわからないような地獄から正に霧が晴れたような気持ちになるかもしれません。実際に私のクライアントさんは「浮気をされているにも関わらず話し合いさえ許されない」状態でもこれまで以上にキズナのある夫婦関係になることができました。計3104名の夫婦改善コミュニティーから見つけ出した夫婦の亀裂や溝の正体の電子書籍を無料で差し上げます。 

1000名の調査で夫婦関係の亀裂や溝ができる夫婦の話し合い5種類
ありとあらゆる夫婦の離婚理由から分かる関係崩壊のたった1つ理由
喧嘩をしない夫婦に潜んでいる闇
互いに協力し合い問題を解決するためにはどうすればいいのか?

離婚をしても支え合う夫婦・離婚をして他人になる夫婦の違い
 

これまでの夫婦関係は今日終わらせましょう。 どうすれば夫婦関係が終わるのか?その理由はガイドブックに詳しく書いてあります。長くはありませんがきっとあなたはハッっとするでしょう。もし、離婚寸前の夫婦関係の状態を終わらせたいのならば・・よりよい関係を構築できるようになりたいのならば、この夫婦のレシピガイドブックをお届けします。下記のフォームにメールアドレスを入力してボタンをクリックしてください。1分以内にガイドブックを登録したメールアドレスにお届けします。


※気に入らなければ2クリックですぐに解除することができます。メール下部の解除リンクをクリックしてください。

広告